top of page

「こんにちは」「お願いします」「ありがとうございました」「さようなら」、稽古中は「はい」という素直なお返事。相手の目を見てお話を聞く姿勢や、しっかりと挨拶とお返事が出来るように指導しております。

​礼儀礼節

目標に向けて何事も諦めずに努力すること、これらはいずれ社会に出た時に必要な基盤となります。集中力を身につけ、忍耐力、精神力、我慢や辛抱などを経験することで、目標達成の充実感を得られます。

諦めずに努力する

上級生が下級生の面倒をよく見てくれます。先生や先輩を敬い尊敬する、後輩に優しく接することを徹底して指導しております。お互い協調性をもって過ごすことで、自然に思いやりの心、優しい心が育まれます。

道徳心

  • Instagram
  • Facebook
晴桜塾 3つの心得
25298661_s_edited.jpg

駒沢・三軒茶屋

駒沢

​水曜日 16:45~17:45

​三軒茶屋

​土曜日 13:30~14:45

-

世田谷区駒沢2-12-3 B1(駒澤)

世田谷区太子堂4-26-13(三軒茶屋)

辰巳

辰巳

​月曜日 18:15~19:15

​水曜日 18:15~19:15

​枝川

土曜日 11:00〜12:00

-

江東区辰巳1丁目4-11 5F(辰巳)​

​白金高輪

​土曜日 10:00〜11:30   

-

練習場所の詳細はお問い合わせ下さい。

​白金台

水曜日 16:30〜18:00

-

​白金スポーツパーク

品川区上大崎1丁目17−12

千歳烏山

学童に預けながら空手ができます!

水曜日 16:00~17:00

    17:00~18:00

-

世田谷区南烏山6-3-7

護国寺

学童に預けながら空手ができます!

水曜日 15:30~16:30

-

文京区音羽1-17-18

​清澄白河

学童に預けながら空手ができます!

火曜日 16:00~17:00

-

江東区三好1-8-3

​道

広尾

​火曜日 16:00~17:00

    17:15〜18:15

木曜日 15:15~16:15 
    16:20~17:30
    18:00~19:00

金曜日 16:00~17:00

​土曜日 16:00~17:00

-

港区南麻布 5-3-20​

original.jpg

小林 先生

空手道を通じて、心技体、健やかに成長するお手伝いが出来ますように。空手のスキルは高く、なおかつ子供たちへ情熱を持った心優しい講師陣が精一杯ご指導させていただきます。お子様の大事な成長期に空手、道場と共に過ごし、空手をやっていて良かったと思っていただけるように全力で努めて参ります。

講師紹介

飯作 雄太郎 先生

組手コーチ

大学生の時に初の日本代表なりました。素晴らしい指導者の方またトップ選手との交流により多くの経験、知識を得ることができ、その経験を次の世代に繋げていく活動をしています。もっと沢山の方に空手の魅力を知って貰える機会を増やしたいです。

元日本代表(+84k級)

デフリンピック日本代表組手コーチ

 

戦歴:

U21世界大会出場

東アジア大会 優勝

関東選手権  優勝

東京都大会  6連覇

東日本実業団  団体組手 優勝

全日本実業団 個人組手 第3位,団体組手準優勝

国体 団体組手 第3位

小向 雅翔 先生

形コーチ・事務局担当

これまでの空手道経験を活かし、無理なく理解しやすくお教え出来るよう心がけていきます。

空手道は技を磨くだけでなく、礼儀作法や考え方を通じて心も育む武道です。

『できるできないではなく、やるかやらないか』という信念のもと、

空手道の魅力を伝え、好きになっていただけるよう努めていきます。

一緒に楽しく真摯にお稽古していきましょう!

戦歴:

北海道空手道大会 個人形第3位、流派全国大会 個人形第4位、地区大会個人形優勝、他

村越 英介

形コーチ

空手は身体だけでなく、頭を使って空手を楽しんでいただけるように、

空手を練習する際にその動作の意味や、特に形においては各挙動の意味を、省かず分かりやすく教え、

楽しくお稽古出来るクラスを作ることを目標にしてご指導していきます!

 

小学生時代、家族の事情で海外在住中、東南アジア地区の空手の大会等にも出場入賞経験あり。

戦歴:

全国中学生空手道大会 団体形5位、流派関東大会 個人形準優勝、他

お問い合わせ

送信ありがとうございました

株式会社 HILLTOP

TEL:03-5475-5660   FAX:03-5421-0243

東京都港区南麻布5-3-20 3階

  • Twitter
  • Instagram

© 2023 by 株式会社 HILL TOP

bottom of page